英語は積み上げ。早い時期の立て直しましょう
わからないことを放っておくと、先に行って途に迷います。英語というのは順序だてて学ばなければいけないものです。「明日の分からがんばる」ではだめです。この先迷子にならないために、わからないことはいま、しっかり理解しましょう。
(使用教科書:New Crown、One World)
感覚でわかるように教えられます。学校の授業の繰り返しではありません。
※中高生に対しても教えますが、ご本人が希望していることが確認できる場合に限ります。ご本人以外からお問い合わせがあった場合には、初回のカウンセリングは有料になる場合があります。
コラム; 英語を好きになる
調査によると、子どもたちは年々英語を嫌いになっていきます。始めた頃は「楽しい」「好き」と感じるのに、年々「嫌い」と思う子が増えていき、大学生では多くが「嫌い」と答えます。
人間には「情意フィルター」というのがあって、「嫌いなものは受け付けない」性質があります。ですから嫌いなものをいくら勉強しても、頭には入って来ません。できなくて当然ですね。
「きっと小さいときから勉強を始めればいいのだろう」と思う人がいます。でも、同じような勉強をする限りは、より早くはじめても、より早く嫌いになるだけで、結局は実質的にあたまに入る勉強期間は変わりません。
「文法なんかやってるからだめなんじゃないか」と思う人がいます。それで文法をやめてしまいます。でもそれも違います。問題は「文法が楽しくないこと」であるので、「楽しい文法の勉強方法」に変えればいいのです。
勉強時間を無理に増やすというより、楽しくなれば勉強時間は自然と増えるし、楽しくなれば頭に入ります。
そんな勉強方法や教材を考えることのほうが、学習開始時期を考えるよりも大切なことだと思います。